年: 2023年

  • 2023/05/24

    聖徳太子詣で

    大阪・四天王寺に詣でて参りました。 毎月22日は太子様の縁日ということで、骨董市があったり、 絵説きがあったり。 翌日は京都の龍谷ミュージアムで『真宗と聖徳太子』展を観覧。 尊いインスピレーションをいただき、 有難いご縁を感じた小旅行でした。  慶集寺住職の聖徳太子研究論文『十七条の心を読み解く』もご覧ください。

  • 2023/05/11

    令和5年「夏至法楽」のご案内

    夏 至 法 楽(げしほうらく)令和5年6月18日(日)岩瀬大町通り 慶集寺 琳空館(半屋外特設会場)東岩瀬の趣きある街並みのなか 心地よい音の響きに包まれて 心静かな時間をご一緒に入場料:1500円 + おさいせん ※ 第1.2.3部 通して 出入り自由です。ご近隣のご迷惑にならないようにお気をつけください。 第1部 / 慶びの集まる法要『仏説阿弥陀経』午後2時 開始読経・法話:慶集寺住職 河上朋弘ハープ伴奏:南

  • 2023/05/11

    6月1日(木)琳空館セミナリウム「大乗」

     岩瀬大町通りの「慶集寺 琳空館(きょうしゅうじ りんくうかん)」を会場として、少人数の参加者が対話を通して共に仏教を学ぶ『琳空館セミナリウム』は、今年で3期目となります。今期のテーマは『わたしにまでとどいた仏教 - 大乗・浄土・日本・在家・真宗 -』です。これまで地域や親族の「ならわし・しきたり」として慣習的に引き継がれてきた「南無阿弥陀仏」を、①大乗仏教 ②浄土教 ③日本仏教 ④在家仏教 ⑤浄土真宗 と

  • 2023/05/07

    2023年の花まつりレポート

     コロナ明けの気配を感じる2023年のゴールデンウイーク。久しぶりにオープンな気分で開催される「慶集寺花まつり」です。 フラワーデコレーションは、富山市水橋にある花屋さん「ル・エッフェル」の尾崎さんにお願いしました。いつもいろいろと注文させていただくのですが、こちらの希望にセンスよくお応えいただき、いつも素晴らしい作品に仕上げてくださいます。     琳空館 特設 甘茶カフ

  • 2023/04/18

    第3期「琳空館セミナリウム」のお知らせ

     岩瀬大町通りの「慶集寺 琳空館(きょうしゅうじ りんくうかん)」を会場として、少人数の参加者が対話を通して共に仏教を学ぶ『琳空館セミナリウム』は、今年で3期目となります。今期のテーマは『わたしにまでとどいた仏教 - 大乗・浄土・日本・在家・真宗 -』です。これまで地域や親族の「ならわし・しきたり」として慣習的に引き継がれてきた「南無阿弥陀仏」を、①大乗仏教 ②浄土教 ③日本仏教 ④在家仏教 ⑤浄土真宗 と

  • 2023/04/06

    2023年の花まつりのお知らせ

    5月3日から5日までの3日間午前11時から 午後4時 まで2023年 きょうしゅうじ花 ま つ り 3 デ イ ズ開催いたします!入 場 無 料  です 岩瀬大町通りの琳空館(りんくうかん)にてお待ちしております DJKこと慶集寺住職・河上朋弘が会場内の環境音楽を選曲しています 花御堂で誕生仏をお参りしたりフォトギャラリーをご覧いただいたり甘茶をお召し上がりいただいたりごゆるりとお過ごしください 

  • 2023/04/02

    850年800年記念法要レポート

     令和5年3月31日 京都・西本願寺の「親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年記念法要」にお参りしてきました。  2011年「親鸞聖人750回大遠忌法要」2017年「伝灯奉告法要」の大法要の際には、組内のご門徒方にお呼び掛けして団体バス数台を連ねて大勢で参拝しましたが、時代の変化に応じてということでしょうか、今回は家族での個人参拝にさせていただきました。  個人参拝の懇志受付をスムースに済ませ

  • 2023/04/01

    祝リンクエイジ25周年!

    1998年4月1日よりオンラインを開始した当ホームページ『リンクエイジ』が25周年を迎えました!インターネット黎明期より手探りの試みを続けているうちに、自然とこんなぺージに、自然とこんな時代になってました。いまや世の中はSNS全盛の時代。なんとなく様子を見ながらここまできましたがぼちぼちインスタやツイッターもはじめてみようかと思います。よろしかったらフォローの方もよろしくお願いいたします〜