河上朋弘・視聴覚仏教作品集

河上朋弘 KAWAKAMI,Hougu

1969年 富山県富山市東岩瀬町に生まれる。15歳で浄土真宗本願寺派僧侶として得度。早稲田大学第二文学部演劇学科映画専攻修了。29歳で宗派教師資格を取得して東京より帰郷し、在家仏教僧侶としての生活を慶集寺で始める。35歳、当寺十八世住職を継承。浄土真宗の教えを現代的に再解釈し、実践的に学び勤めていくための試みとして、少人数交流型法座「琳空館セミナリウム」を主宰する。

此岸・彼岸-the ark of amita-

娑婆と浄土をつなぐ方舟の、永遠につながる往還航路の船出。2019年 写真家・石黒健治氏撮り下ろし

アミタ-ひかりといのち-

浄土仏教を伝統の枠組みに仕舞い込んでおくのではなく、積極的にアップデートしていこうとする試み

蓮の光陰

仏教の象徴としてある蓮の花についての言葉を、フォトグラファー・押切基之氏の写真とともに

〒931-8358

富山県富山市東岩瀬町158

浄土真宗本願寺派(西本願寺)

TEL: 076-426-9129

©LINK-AGE ALL RIGHTS RESERVED.