『 葬 式 仏 教 』アップしました。
日頃のご葬儀やご法事でお話ししている法話を『 葬 式 仏 教 』と題した一連のテキストにまとめました。 亡くなられた方に対して弔い祀ることをただ追悼の儀礼として勤めるのではなく、自分自身が新たな人生を生き直すための有難いチャンスとして向き合うことこそ、仏事の本来の意義だと思っています。https://www.link-age.or.jp/ssbk/
日頃のご葬儀やご法事でお話ししている法話を『 葬 式 仏 教 』と題した一連のテキストにまとめました。 亡くなられた方に対して弔い祀ることをただ追悼の儀礼として勤めるのではなく、自分自身が新たな人生を生き直すための有難いチャンスとして向き合うことこそ、仏事の本来の意義だと思っています。https://www.link-age.or.jp/ssbk/
KANKYO-ONGAKU @ Zentokuji-temple.Johana,Toyama,Japan.OCT23th2022 #amibient #chillout #acoustic
10月のセミナリウムは、早いもので第2期最後の回となります。今回は、これまでの2年間をかけてお伝えしてきた仏教の根本的な教説のまとめとして、みなさまの「つまりは ”ブッダ” ってなんなん?」という、率直かつ難解な疑問にお答えしてみたいと思います。この取り組みを通して、大乗仏教 → 浄土教 → 日本仏教 → 浄土真宗という流れの基本となる知識を共有することから、日々称える「なむあみだぶつ」「なもあみだぶ」「な
equinoccio-aqi-maturi.mix #tribal #softhouse #shika-shika #folklore #latin-rock
「神だのみ 仏だのみ」とか「神も仏もありゃしない」とか言ったりしますが、神棚も仏壇も神社もお寺も、地域や親族の慣習として、ならわしやしきたりの下にこれまで伝えられてきたものであって、一般的な日本人の宗教観では、神さまも仏さまもいっしょくたにして語られることが多いようです。 深く考えることなく、当たり前のようにして、なんとなくある「神さま」そして「仏さま」。けれども、そもそも宗教の中心になるものと