2019年4月20日の朝日新聞朝刊の一面に「一人暮らし高齢者900万人へ」の見出し。

ご門徒方のご家庭を見渡しても、たしかにご高齢の一人暮らしは多いなあと思いながら、その記事内容をよく見てみると「2040年推計」の記載が。。。

2040年といえば今年から数えて21年後になるので、現在49歳の私は70歳になっている年。

ということは、この推計にある高齢者とは、まさに自分自身のこと!?

 

世帯数についての国勢調査では、①一人暮らし ②夫婦のみ ③夫婦と子 ④ひとり親と子 ⑤その他 の5類型で推計するのだそうですが、2040年の全世帯に対する一人暮らしの割合は約4割で、そのうちの17%が「65歳以上の一人暮らし」と推計されているそうです。

また、全世帯のうち高齢者が世帯主である「高齢者世帯」は、全国で44.2%と推計され、秋田や青森など10県では、全世帯のうちの半分以上が「高齢者世帯」となる見通しとのこと。

 

自分が70歳になっている2040年に、自分がどんな暮らし方をしているのか?

奥さんと二人で老後を暮らしているのか、それとも子供と暮らしているのか。もちろん高齢者一人暮らしになっている可能性は十分にあるし、どこかの施設にお世話になっているのかもしれない。

それもなにより、70になるまで生きていられての話です。

 

 

一人暮らし高齢者の推計は都道府県別でも出ていて、全国最多の東京では116万7千人にもなる見通しだそうです。65歳以上人口の約3割が一人暮らし世帯になるとのことで、その背景には未婚や離婚などの増加が、原因としてあるそうです。

結婚をしている人もしていない人も、子供がいる人もいない人も、生涯を同じ家族と暮らす人も暮らさない人も、多様な人生のあり方が認められているのが現代です。

東京だけでなく地方であっても、未婚や離婚の増加は、同様のはず。

そんな時代の老後のあり方は、ひとそれぞれ千差万別になって当然。終活のあり方もまた、ひとそれぞれであって、ただひとつの正解のようなものがあるわけではないでしょう。

 

人はみな

「独り生れ 独り死し 独り去り 独り来る」

仏説無量寿経のなかで、お釈迦さまが説かれる言葉です。

 

どんな人であっても、

 

独りの人間として生まれてきて、

独りの人として、人に出会い、

独りの人として、人と別れ、

そして独りで、死んでいきます。

 


さまざまなご縁のなかで、いろいろな出会いと別れがあって、それぞれの人生を生きている、私たち一人ひとりです。

 


毎年春の季節に行われる恒例行事「花まつり」は、お釈迦さまのご誕生をお祝いする催しです。

今年は平成31年4月27日から令和元年5月3日までの1週間、平成と令和の時代をまたいで、お参りいたします。



お釈迦さまはこの世界に生まれられたとき、右手で天を左手で地を指差して、

「 天 上 天 下 唯 我 独 尊 」 

と声に出されたそうです。

 

この言葉の解釈には諸説あるようですが、私はこのお姿から、

 

天にも地にも、私はただ独りの「かけがえないひとり」であり、

生きとし生けるすべてのものはみな等しく、

それぞれがただ独りの「かけがえないひとり」である。

 

という言葉が聞こえてくるように感じられます。

 

お釈迦さまのこのお姿は「人間の尊厳」を体現しているのだと、思います。

 

ただ独りの「私」としてこの世に生まれてきたからには、

人間としての尊厳をもって、自分の人生を生き抜きなさい。

 

そう言われているように感じるのです。

 

けれども、そもそも「人間の尊厳」って、何なんだろう?

 

自らの終活のテーマにもなりそうな、気がしてます。

 

わたしの終活 ④ 家族って何だっけ? >>>

 

<<< わたしの終活 ② エンディングノート買ってみた。