2年前の自分が、植物を愛で、ネコの写真を喜々として撮っている2年後の自分の姿を、果たして想像することができただろうか?以前の自分は園芸の"え"の字も興味がなかったし、動物なんかむしろ嫌いな方だった。「ひょうたん日記」を見直してみると、精神的に不安定だった時期の自分のことがよくわかる。「ひょうたん日記」を毎日作っていくことは、自分にとってのリハビリみたいなものだった。(そして、まだまだ、リハビリは続く。)

今年の夏、河口湖に遊びにいったとき、自然の植物たちに囲まれ、東京で見る植物とはまったく違う、タフで、逞しく、力強い姿をきっちりと見せつけられて、ちょっと背筋を寒くしたことがあった。
「人間は、自然環境を保護しましょう、なんていってるけど、自分らはどうにでもしてやってけるもんね。それより、自分たちのことを心配した方がいいんじゃないの?」とでも言われたような気分だったのだ。

植物は、それに適した環境にあるならば、ほっといてでも育つのである。
自分たちの都合のいいように育てようと思うから、なかなか大変なのである。


かくして、1998年夏、うちの園芸は失敗に終わった。
だけどこれで諦めるつもりはない。
もちろん来年もひょうたん栽培にチャレンジするつもりだ。
自分の手で、立派なひょうたんを作ってみせよう、と思う。
-K 1998/09






あまり夏らしくはなかったが、今年の夏ももう終わり。夜も随分涼しくなった。
夏になるはずだった、ひょうたん、トマト、かぼちゃ。とうとうならなかった。
残念無念。今年の異常気象のせいか?などと思いながら、「ひょうたん日記」を初めから見返してみると、
どうやらそうではなかったらしい。私の栽培方法が悪かったのだ!

まず、ひょうたん、カボチャは、一つの鉢に多くを植え過ぎ。
途中でちゃんと間引かなければいけなかった。
それにツルが伸び過ぎてもしばらく放っておいたり、何度も植え替えをしたりした。
トマトは本芽をつんでしまった。これでは実などなるわけがない。
なんだか申し訳ない気持ちになってしまった。

だいたいなんの知識もなしにただ種を植えて、
何とかなるだろうと思っていたのがそもそもの間違いだったのだ。

こうして客観的に自分の行動をみてみると、私の計画性のなさやら、怠け者なところやらが、
今回の失敗の最大の原因だったようだ。「庭を眺めて己を知った」。

ひょうたん栽培は失敗してしまったが、「ひょうたん日記」はやってよかった。
来年こそは立派なひょうたんを!

-mi 1998/09